着物の着方 と テーブルスタイル茶道 のお教室
『matou〜纏う〜』では、
楽ちん・キレイ・軽やかに
”大和撫子”になる
をコンセプトに、日々楽しくお稽古をしております。
無理せず、気軽に、
日本の伝統文化である着物の着付けや
茶道を始めて頂きたいと考えおります。
そのため、
一目見てわかる”コース制と受講料のシステム”で
あなたにピッタリな学び方を選んで頂き
美しい着物と、品格を纏った
大和撫子になって頂ける教室にしました。
大和撫子とは?
「やまとなでしこ」と読み、
美しい日本人女性を指します。
私が考える大和撫子のお手本は、
尊敬する70代の茶道の先生です。
スッとしたお着物姿の美しさもさることながら、
常に勉強なさっていて、ご自身の中に確たる芯があり、
他者に対して柔軟で寛容。
私も、先生のようにありたいと思いますが
正直、理想通りにいかないことも・・・
そんな時には、先生が言ってくださる
「着物を着てくるだけで120点!」
という言葉を思い出すようにしています。
大和撫子になる為には
見た目も、中身も、大事!
でも、明日からコロっと中身を変えることは
できませんので、
まずは、着物を着て見た目を変えるところから
スタートしてみてはいかがでしょうか?
ワードローブにキモノとトキメキを
着物って、難しい、苦しい、面倒臭いって思っていませんか?
実は、洋服よりもコーディネートが簡単なんです。
洋服だと、シャツやスカート、スーツ、様々な種類がある上に
体にフィットするラインとか、ふんわりしたシルエットなど、
自分に似合うものを見つけるのも大変ですよね。
ところが、着物は、形が1つ。
しかも、数百年も変わらない着物の形は、
変える必要がないほどに完成されたものなのですね。
だから、お着物や帯は、一生物。
私も母からもらった着物や帯に、
自分でコーディネートした小物を合わせるだけでも
印象がガラッと変わって、トキメキます。
教室では、あなたにぴったりの寸法や、
似合うコーディネートもアドバイスします。
呉服屋さんだけでなく、
リサイクル着物の上手な買い方まで覚えていただけます。
楽ちんなのにキレイが叶う着付け
着物も自分に合わせて調節し自分の好きなスタイルで着たいですよね。
紐を結ぶ位置や角度を変えるだけで、
1日中着ても快適な着付けができるのです。
自分に合った着姿のポイントをしっかりお伝えします。
また、構造を理解して着ていくので
着崩れてもどこを手直しすればいいのかがちゃんとわかるのです。
お出かけした時も安心です。
衣替えや暑さ、寒さの調整のコツ、雨の日に汚れにくくする方法、
着た後のメンテナンス方法などもお伝えするので、
1年を通じて着物を楽しんでもらえます。
そして、着物を着たら、
是非!お出かけして欲しいのです。
なぜなら、足が開かず、袖が長い(たもとがある)ので
洋服の時の動きと変わります。
そのおかげ?で女性らしい動きになっていくのですが
着物を着ているだけで、女性らしい所作が身につくのは棚ぼた感があります笑
茶道で所作・マナー・教養を
また、テーブル茶道のお稽古では、
<実践パート>
・お抹茶を点てる方法
・お抹茶を頂く方法
<教養パート>
・茶碗や茶杓、漆塗りの棗など伝統工芸品
・茶道の歴史
・心を整える禅語
を学んで頂けます。
実践パートでは、美しい所作とマナーを
教養パートでは、知識を身につけて頂けます。
和の習い事はお金も時間もかかる・・・はもう古い!
一体いつまで通えばいいんだろう、、、
季節のご挨拶にいくら包めばいいのだろう、、、
暗黙のルールが沢山あるみたい、、、
そんな、噂なのか本当なのかわからないけど
ネット上には沢山のネガティブ情報が。
私も調べれば調べるほど、興味があるけれど「どうしよう・・・」と
躊躇した時期がありました。
実際に経験してみて、今は、
「先生の心配りに対して、月謝が安いからお礼を差し上げたい」
そんな、先生を思い遣った慣習が、一部でエスカレートしたり誤解されたりと
今の時代には、理解しにくくなっているのかもしれないと思っています。
やっぱり謎のルールやお礼の文化って、ありました。
なんだか難しいしモヤモヤしますよね。
そこで、当教室では、ご不安がないように
一目見てわかる”コース制と受講料のシステム”を用意し
それ以外に必要なものは一切ありませんと最初に申し上げます。
あなたにぴったりの学び方を選んでいただき、
無理せず、気軽に、
日本の伝統文化である着物の着付と茶道を
初めていただきたいと考えております。
そんなmatouのレッスンの8つの特徴
1 <着付け>
動画付きテキストがあるから、予習・復習が簡単!
自分一人で着物を着たい時に着られるようになります。
2 <着付け・茶道>
超少人数制なので、周りを気にせずに疑問や不安は、その場で講師に質問して解決できます。
(お友達と受講したい、親子で参加したいなどがない限り、基本的にマンツーマンになります)
3 <着付け>
お稽古用の着物のご用意があるので、手ぶらでも参加できます。
4 <着付け>
復習・添削3回付きで、講師が客観的視点であなたの着付けをチェックするので、
しっかり実力をつけて頂けます。
5 <着付け>
大事なおでかけ前に相談できる着付け受講生専用Zoom相談(優先特別レッスン)で
大事な日のキレイをお約束します
6 <着付け>
帯の前結び・後ろ結びどちらでも好きな方で学べるので、
体が硬い、肩が痛いといった方にも安心
7 <茶道>
茶道はテーブルスタイルなので、正座の必要はありません。
8 <着付け・茶道>
認定講師コースもあります。
明朗会計なコース制なので自分の目標にコスパ良く最短でゴールできます。
好奇心に素直になってワクワクする毎日を
私が尊敬する大和撫子先生は、
年齢よりもずっと若々しく、いつも笑顔です。
そして、好奇心いっぱいで、毎日を楽しんでいらっしゃいます。
先生のように美しく歳を重ねていくには
好奇心に素直になること学び続けることだと思います。
心が空っぽになってすっかり自信を失っていた私が
自分を取り戻したキッカケは
着付け教室へ問い合わせたことでした。
もし、あなたが少しでも興味を持ってくださったなら
ぜひお気軽にお問合せください。
たった1つの小さな行動と出会いが
あなたの日常をワクワクに満ちた毎日に
グレードアップさせてくれるかもしれません。
心よりお待ちしております。