あなたの“再出発”応援しています!

自分を後回しにしてきた私が、
着物やお茶を通して人生を整え、
自宅で起業するまでの話をお届けします。

目次

自分を後回しにしてきた私が「着物」で再出発し、起業できた理由

はじめに

「家族のこと、仕事のこと……気づけば自分のことはいつも後回し。」

そんなふうに感じていませんか?

かつての私も同じでした。

誰かのため、何かのために一生懸命時間を使ってきたのに
一人の女性としての存在価値が日に日に薄まっていくような感覚。

〇〇ちゃんのママ
〇〇さんの奥さん・・・

私自身には何にもないのかも!?

「このままでいいの?」と自分に問いかけたとき、
人生を少しずつ整える決意をしました。

その“きっかけ”になったのが、「着物」でした。


着物がくれた “私だけの時間” と “心の余白”

着付けを習い始めたのは、「自分の時間がほしい」という小さな想いからでした。

帯を締め、着物を整えた自分を鏡で見た瞬間、
「ちゃんと私に戻れている」
そんな不思議な感覚があったのを、今でもよく覚えています。

着物は、

“丁寧に生きること”を思い出させてくれるもの。
決して特別な人のものではありません。

資格をとったことで得た「自信」と「仕事の可能性」

学びを続けていくうちに、私は着付けとテーブル茶道の資格を取得しました。

すると、「教えてほしい」
という声がかかるようになったのです。

最初はほんの数人から始めたお稽古も、
今はオンラインでの出会いもあり日本以外の国からレッスンを受けてくれる方もいます。
今では自宅で安定した収入を得るまでになりました。

「好き」を仕事に。家庭と両立できる“和の起業スタイル”

私が実現したのは、

自宅で、自分らしく働ける起業スタイル。

  • 家でレッスンができるから、移動や時間の無駄がない
  • 家族との時間も大切にしながら、自分の夢も諦めない
  • 人と比べず、自分のペースで進められる

これまで「無理をし続けてきた女性」にこそ知ってほしい、
“柔らかく、でも確実な起業の形”がここにあります。

着物や茶道は「我慢」じゃなく、「自由」の選択肢

「着物って面倒そう」「高そう」「日常では着ないものでしょ?」
「茶道のお稽古って何十年もかかるんでしょう?_」
「先生は厳しいよね?」

かつての私もそう思っていました。

でも、今の私は断言できます。

着物や和の習い事は、私らしく生きるための“自由”の象徴。

もちろん高価なものもありますが、
安価なものもありますし、
リサイクルは宝探しのような楽しみもあります。
お稽古はお着物やお茶が好きな人達が集まっていて
みんなあったかい。
同じ”好き”を持った仲間です。

着物もお茶も、自然と心が整い、
自分を大切にしながら働けるライフスタイルを作ってくれる存在です。

あなたの再出発は、いつだって遅くない


もし今、「このままの毎日でいいの?」と思っているなら、
それは再出発のサインかもしれません。

私も、何もないところからのスタートでした。
だからこそ、あなたにもできると本気で思っています。

着物もお茶も、趣味以上のもの。

自分時間・収入・そして起業への道をひらく、あなただけの人生の扉です。

もう遅い…そんな言葉は捨ててくださいね!
今日のあなたが一番若いんだから🌷

無料プレゼント&起業サポートのご案内

現在、公式LINEにて
着物を着るなら絶対必要!
**「着物の衣替え表」**を無料配布中🎁

着物の着方とテーブルスタイル茶道の教室「matou〜纏う〜」では
着付けができるようになるだけでなく、
自宅教室や講師活動を目指す方への資格取得・起業サポートも行っています。

▼詳細・体験のご案内は公式LINEへお気軽にどうぞ♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

お問い合わせはお気軽に!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次