11月15日といえば、七五三ですね。
「あの小さな赤ちゃんが、大きくなって❤ 」と
ご家族にとって、子供の成長を祝う大切な節目であり、
ワクワクするイベントですよね。
きっと、
可愛らしい着物やドレス姿
かっこいいスーツ姿や袴姿を
記念撮影する準備は、余念がないと思います。
ところで、ママは、
何を着てお出かけするか決めてますか?
神社参拝には服装のマナーがありますし
写真だって、一生残ります。
日頃子育てを頑張ってるママだから
この日は、素敵な着物でおめかしして
可愛く着飾ったお子さんと一緒に歩いてみませんか?
そこで、今日は、ちょっと七五三解説をしつつ
マナー的にも安心できて、写真映えもバッチリの
ママの着物の装いについて、お話ししたいと思います。
着物を着て、お子さんと手を繋いで
神社を歩きたいママ必見です。
最後まで読んで頂き、お役立ていただければ幸いです。
七五三とは何のお祝い?
七五三おめでとうございます!
着物のお話の前に、
まずは、七五三について解説します。
七五三は、ご存じ!日本の伝統行事です。
子供の生存率が低い時代にあって、健やかな成長は
神様に感謝し、お祝いするくらい喜ばしいこと
だったんだと想像できますね。
11月15日にお参りするようになったのは
江戸時代からだそうです。
地域によって違いはありますが、
3歳の女の子、5歳の男の子、7歳の女の子が
10月中旬から11月にかけて
神様に感謝し、さらに健やかであることをご祈祷することが
一般的です。
七五三の由来
平安時代の儀式に遡ります。
髪を伸ばし始める「髪置きの儀」→3歳の女の子
男の子が初めて袴を穿く「袴着の儀」→5歳の男の子
女の子が髪を結い始める「帯解きの儀」→7歳の女の子
これらの儀式が、だんだんと子どもの成長を祝う行事へと変化し、
現在の七五三へとつながりました。
七五三で皆がやっていることは??
10月中旬あたりから、
着物姿のご家族を見かけるようになりますね!
いざ、我が子のお祝い!となると、
「みんな、どんなことしてるの?
って気になりますよね。
そこで、まず、一般的に行われる内容をまとめます。
①神社への参拝: お子様が無事ここまで育ったお礼を神様に申し上
げ、今後の健やかな成長を祈願します。
②記念撮影: 晴れ姿の子供たちの写真を撮ります。
写真館のスタジオ撮影はもちろん、最近は、プロのカメラマンによる
出張撮影も人気があります。
家族みんなで写真を撮る機会は沢山はないので、
是非撮っておきたいですね。
③家族でお祝い: 参拝後に親戚やおじいちゃんおばあちゃん、
家族みんなで集まり、
レストランでのお食事会やお家でパーティーを開いたりなど、
みんなでお子様の晴れの日を祝います。
事前準備4ステップ
- 着物の準備: 着物、帯、草履など、お子様の着物一式を用意します。
レンタルを利用することも多いです。 - 神社選び: お子様の氏神様がいる神社や、家族にとってゆかりのある神社、
地域で愛されている神社など。神社によっては祈祷の予約が必要です。 - 写真撮影の予約: 写真スタジオや同行カメラマンなど、
半年から2.3か月前までに予約をする方が安心です。
スタジオで着物のレンタルをする場合は、
早いもの勝ちなのでなるべく早めに予約しましょう! - 美容院の予約: ヘアセットや着付けを美容院で行う場合も事前に予約が必要です。
できるだけ子供が飽きないように移動時間が少なくて済むように近場がおすすめです。
七五三準備で気をつけたいポイント
- 日程: 11月15日が一般的ですが、15日前後の土日は、どこも混みがちです。
最近は10月中旬頃から七五三シーズンに入りますので、
早めの行動がおすすめです。 - 服装:お子様だけでなく、親も着物やスーツなど、フォーマルな服装で参拝します。
- 祈祷:神社によっては祈祷の予約が必要なことがあります。
事前に電話で確認しておきましょう。
この際に初穂料も聞いておくと安心です。
※初穂料とは祈祷いただく際のお礼になります。
地域によりますが、だいたい5,000円〜10,000円が相場になります。 - 持ち物:お賽銭とは別に初穂料を忘れずに!
お食事の際に着物を汚さないよう大きめのナフキン
お子様の着替えと靴(着替えたくてグズることも)
おやつや飲み物(撮影時のご機嫌復活にも)
時間潰し用のおもちゃや本(予定通りにいかず待つことも)
七五三、母親に相応しい服装は?
七五三は、お子様の成長を祝う大切な行事です。
家族みんなで思い出に残る一日にしたいですね。
そして、お母様も華やかなお子様の着物を引き立てるような、
上品で美しい装いがおすすめです。
スーツもいいですが、何回もないお子様の人生の節目です。
日頃子育てを頑張っているお母様にこそ、ぜひ、お着物の持つ
フォーマル感をまとっていただきたいなぁと思います。
この機会に、お着物をお召しになってはいかがですか?
とはいっても、何を着たらいいのかわからない。
着物に種類があるの?という方のために、
着物の種類をざっくりお伝えしますね。
フォーマルにおすすめの着物の種類
七五三の母親におすすめの着物としては、以下のものが挙げられます。
訪問着:準礼装
華やかな雰囲気のものが多く、見栄えがいいのが特徴です。
お子様のお着物にも負けない華やかさがあります。
付下げ:略礼装
訪問着よりも価格が抑えめなものが多く、
最近は訪問着に見間違うような華やかなものもあります。
色無地:略礼装から普段着まで
無地の着物ですが、地紋や帯によって様々な表情を見せることができます。
1つ紋を入れておくと、略礼装として着用できます。
シンプルながらも上品で、長く愛用できる着物ですので一枚あるととっても便利です。
小紋:カジュアルな着物の位置付け
柄付けや帯合わせによってはフォーマルな雰囲気で着ることもできます。
着物を選ぶ際のポイント
①お子様の着物とのバランス:あくまでも主役はお子様。
親御さんの着物は少し控えめな色柄を選ぶとバランスが良いでしょう。
②慶事に相応しい柄:吉祥文様など、お祝いに相応しい柄付けのあるもの、お子様に因んだものなど
意味を持たせる組み合わせを考えるのも楽しいですよ。
③TPO: 神社での参拝なのでフォーマルな場であることを意識し選びましょう。
④その他:
- 帯:着物に合わせた帯をコーディネートします。
フォーマルには袋帯が一般的です。 - 小物:帯揚げ、帯締め、バックなど、トータルのバランスを考えてコーディネートしましょう。
- ヘアスタイル:着物に合わせたヘアセットも忘れずに。
- レンタル:最近はネットで一式レンタルすることもできます。
あらかじめコーディネートしてあるので、時間がない方にもおすすめです。
まとめ
七五三は、お子様のお祝いでありますが
私は、産み育てていらっしゃるお母様も
影の主役だと思っています。
滅多にないお祝いの機会に
ぜひお母様もおめかしして、
家族写真を撮ってください。
10年後、20年後には、かけがいのない時間を振り返る
貴重な一枚になるはずです。
振り返った時に、悔いが残らないように
お子様の着物とのバランスやTPOを考慮して
素敵にコーディネートしてみてください。
お着物選びに迷ったら、レンタルショップか
呉服屋さんに聞いちゃいましょう。
プロが、TPOにあったあなたに相応しい着物を
アドバイスしてくれるはずです。
お母様のお着物など、手持ちのものがある場合は
着付けを頼む美容室に相談してください。
必要なお道具など、アドバイスしてくれます。
そして、ご自分で着てみたいなー
お子様にも着付けられるようになりたいなーと思ったら、
着物の着方とテーブルスタイル茶道の教室「matou〜纏う〜」にご相談ください。
あなたのマイサイズ測定をして
あなたにぴったりのコーディネートも提案いたしますよ。
元アパレル店長のコテコテすぎない着物コーデが好評です。
体験レッスンもありますので、気になる方はお教室のHPも見てくださいね
最後までご覧いただきありがとうございました。
1つでもお役に立つことがあったら幸いです。