1月の着物は何を着る?
2025年!
あっという間に1月が終わりました。
お正月ののんびりした空気から一転、
気付いたら2月という。。。
毎年、1月後半の記憶がない私です。
1月と言っても、ここ千葉では、
今年は本当に寒くない!
我が家では暖房付けない日もあるくらいです💦
着物でお出かけするときは流石にコートやショールは持っていきますが
途中で脱ぐことも。。。
着物に着替える時も暖房を付けてしまうと汗ばむくらいでした。
そんな今年の1月は、冬のこっくりした感じの雰囲気ではなく
お着物も軽めのイメージが多かったかもしれません。
1月の着物コーディネート
では、1月に実際に着たものをお写真でご紹介します。

①テーブル茶道のオンラインレッスン
親子縞の江戸小紋に玩具柄の刺繍の帯


グレーに紫の組み合わせもシックにまとめやすくておすすめです😀

②こちらは着付の体験レッスンの日
12月にも着た結城紬に帯屋捨松さんの八寸帯

可愛くてお気に入りの帯です🥰

③この日はテーブル茶道の体験レッスン
こちらも12月に着たピンクの着物にアップリケのうさぎさんの帯

前柄もアップリケ

色味もアップリケの感じもとても好き

④茶道のお稽古の日
大島にダルマさんの帯

可愛い顔のだるまさんです😄

⑤初釜の時のお着物
滝泰、森志湖さんの朧染めの訪問着
1月の着物コーディネートまとめ
いかがでしたでしょうか?
やはり寒くなかったせいか、あまり冬らしい感じのコーディネートでは
なかったですね😅
でもいいんですよ、好きなものを着れば🥰
そして、今更気づきましたが、
毎回レッスンやお稽古の後に写真を撮っているので
着付たばかりの綺麗な時にお写真撮った方がいいですね!?😆
ま、でも一日着て、馴染んだ(着崩れた)リアルな姿ということで・・・笑
1月もさることながら2月は更にあっという間にすぎる気がします。
そして、3月4月と晴れの日が続く方もいらっしゃるのではないでしょうか?
かく言う我が家も卒業式・入学式×2です😄
袋帯に自信がない方、昔習ったけど忘れてしまった。。。
コーディネートがわからない、、、
新たに着物にチャレンジしたいと思っている方、
一歩踏み出してみませんか?
是非、着物の着方とテーブルスタイル茶道の教室「matou〜纏う〜」
で自分磨きをしましょう♡
オンラインレッスンも好評です。
HPのお客様の声も是非チェックしてみてくださいね。