半衿付け得意ですか?
私は・・・苦手とまではいきませんが、毎回、100点!という仕上がりにはならず
毎度、試行錯誤しております。
というのも体のカーブに合わせて上手くつりながらつけるのは問題ないのですが、
どうも半衿と差し込み式の衿芯の間(幅)に隙間ができて、
どうしても少しよれっとした感じになるのです。
そこで色々と半衿の付け方を工夫してみたりしていたのですが、
この隙間自体はどうにもこうにも埋まらない・・・
気にするほどシワシワではないものの、もう一声!といった感じで
ピタっとを目指すには。。。と試行錯誤。
ピッタリ衿芯買ってみました!
そんな時にこんな商品を発見!
こちらです!
まずは普段の私の襟元です。
一般的な薄手の差し込み式の衿芯を使っています。


薄めでしなやかなので肩に馴染む感じがあって好きではあるのですが、
半衿と衿芯に隙間がややあるのです。
そして、こちらがピッタリ衿芯を使用したバージョンです!


どうでしょう?
結構ピシッとしてるの伝わりますでしょうか??
使ってみて思ったのは、半衿付けの問題ではなかったのかもしれないということ。
私のように半衿付けに問題なさそうなのに
なぜかイマイチと思っている方に試してほしいと思いました。
ピッタリ衿芯の使用レビューまとめ
◎使用感
いつもの衿芯より厚みがあるため
若干の違和感あり…慣れるかな?
◎仕上がり
バッチリ決まります!
半衿つけが苦手でも余分なダブつきなど無かった事に✨
◎注意点
いつもの衿芯は肌に触れる側(長襦袢の内側)に差し込みますが、こちらは外側です(生地の表側)
種類がいくつかあるので、自分に合ったものを考えるのがちょっと難しい。
◎結論
いつもの衿芯をピッタリ衿芯に変えるだけというお手軽さで
簡単に綺麗になるので、襟元に悩んでるかたは
試してみる価値ありだと思います👍
私もしばらく使ってみます。

着物の着方とテーブルスタイル茶道の教室「matou〜纏う〜」では
自分の可能性を広げたいあなたにそっと寄り添います♪
着付教室とテーブル茶道のお教室があるので
和のお稽古に興味がある方は是非体験にいらしてくださいね!
オンラインレッスンも好評です。
お教室のHPも是非ご覧ください^^